雑学ノート

「不況」の読み方 (通算第83号/2012-05-01)

  • 仕事柄、中小企業を長期に渡って直撃している「不況」について真正面から取り組まなくてはならない
    ことが多々あります。そこで、今回は「不況」をテーマに取り上げたいと思います。
  • まず、経済の様子を「景気」と言いますが、この「景気」には4つの局面があります。 ① ピーク時の「山」 
    ②下降時の「後退」 ③最悪時の「谷」 ④上昇時の「回復」です。これらのリズムを「景気循環」と言い
    ②の景気後退局面を「不況」と呼びます。
  • 「景気」の判定にあたっては、GDP(国内総生産)をはじめ家計消費、百貨店売上、住宅着工件数、企業
    の設備投資、政府の公共投資、税収、貿易収支など複数データに基づいており、公的な景気判断として
    は、政府発表の「月例経済報告」と日銀発表の「金融経済月報」の二つが挙げられます。
  • ちなみに最新の景気判断(平成24年4月)として、「月例経済報告」では、「景気は、東日本大震災の影響
    により依然として厳しい状況にあるなかで、緩やかに持ち直している。」としており、他方で「金融経済月報」
    では、「わが国の経済をみると、なお横ばい圏内にあるが、持ち直しに向かう動きがみられている。」(H24.4.11)
    と発表していました。いずれも慎重な表現ですが、大局的に見て現状が「不況」の局面にあることは間違いな
    さそうです。
  • さて先日、講談社が発行している「不況の教科書(売れない時代の考え方生き方)」と言うMOOK(雑誌と書籍
    の中間)を入手しました。当代の25名のエコノミスト達がそれぞれの切り口で「不況」への指針を示しており、
    一読をお奨めしたいと思います。
  • とりわけ私が関心を持ったのが10講目で吉本佳生氏(エコノミスト)が担当されていた「価格を下げればいい
    のですか。」でした。「コロンブスの卵」かも知れませんが、事業者なら肝に持つべき考え方だと確信しました。
    最後に結論部分を引用して紹介したいと思います。

「日本の人口はどんどん減っていく。・・・中略・・・ 発想の転換が必要です。先ずは高い値段をつけて、
それに見合ったサービスをいかに提供するかと考えるべきなのです。」

       

所長 堀 裕彦 中小企業庁“ちいさな企業

税務・会計の無料相談はこちら

※どんな些細なことでもご相談ください。

  • 事務所便り
  • 雑学ノート
  • 講演・執筆活動
  • セミナー案内
  • 所長のフォトブログ
  • Facebook
中小企業庁 経営革新等支援機関 “経営サポート
中小企業庁 “ちいさな企業”未来会議サポーター をしております。
第1期 登録アドバイザー